
1.梨 援農グループとは
柏市は、都市的な農業と市民が近い関係にあり、農業に関心を持つ退職したサラリーマンが多く、家庭菜園や体験農園に参加している市民も少なくありません。
日本の大部分の農家は、後継者不足で今後10年以内には農業の大改革をせざるを得ない事態になりかねません。
市民の立場で援農を進める背景には、今ある農地の荒廃をさせないで保全すること、それが、シニアーが援農をする最大の意義であると考えます。
2.活動の様子

2月、梨栽培の作業の概略を座学として勉強会をしています。

4月初め、果実を付けたい花に確実に交配を行う人工授粉作業のお手伝いをします。

5月から約2週間、必要な1個を残して他を摘み取る摘果作業には、短期間に大勢の人が必要です。
3.梨園では今何が
・果樹園の除草作業 | 5月~ |
・除草剤の散布 | 5月~ |
・袋かけ(新高、かおり他) | 7月~ |
・収穫(幸水) | 8月~ |
4.お知らせ
- ⼤塚果樹園の摘果作業者募集 2023年3月29日 ★ 梨摘果作業者募集
- 「家庭で育てる梨栽培のポイントと雑学」講習会ご案内 2023年3月28日 ★ 梨栽培ポイント 講習会
- 梨の勉強会と梨ジャム作り! 2021年10月12日 ★ 梨ジャム作りました
- 梨・援農Gの勉強会について 2021年6月27日 ★ 梨援農G勉強会のご案内
- 梨グループの現地見学会について 2021年1月22日 ★ 梨グループの現地見学会について
- 摘果作業後の果樹園の様子 2020年8月24日 ★ 摘果作業後の語らい
- 梨援農グループのお知らせ 2020年6月21日 ★7月:袋掛け作業を見学します
- SLF通信 5月号 寄稿 援農果樹G・梨 2020年5月15日 ★生産量千葉県が日本一である梨。 SLF農業グループは、千葉県内の農業を支えて行きたいと思っています。
5.参加者募集・お問合わせ
・現在は参加者募集はありません。